うちわの製作なら手作りうちわキング!最短当日出荷で手作りうちわキットが1セット109円からお買い求めいただけます!

よくある質問はこちら お問い合わせ

コンサートグッズの定番!うちわの収納方法やおすすめアイテムをご紹介

コンサートの定番!うちわの収納方法やおすすめアイテムをご紹介

コンサートやイベントで手に入れたお気に入りのうちわは、部屋をおしゃれに飾るだけでなく、きれいに保管することも重要です。
この記事では、うちわを見せる収納法や、隠して収納するアイデアを詳しく紹介します。ファイルボックスやクリアファイルなどの便利なアイテムを活用して、大切な推しうちわを保護しつつ、自分らしい収納方法を見つけていきましょう。

推しのうちわを活用して、部屋をおしゃれに演出したい方もいることでしょう。ここでは、うちわを飾って常に眺めていたい方におすすめな「見せる収納」のアイデアを紹介します。

ワイヤーネットや紐を使った収納や、スタンドを利用して棚の上に推しブースを作るなど、さまざまな飾り方があります。自分のスタイルに合った方法で楽しんでください。

ワイヤーネット

ワイヤーネット

ワイヤーネットを使えば、壁に美しくうちわを飾れます。以下に準備物と手順を紹介します。

準備物:ワイヤーネット、画びょうやフック、S字フック(必要に応じて)、ハンガーラック(選択肢として)

手順

  1. 画びょうやピンを使って、ワイヤーネットを壁にしっかりと取り付ける
  2. うちわの持ち手をワイヤーネットの編み目に差し込む
    ※並べ替えやすいため、気分に合わせて変更可能

壁に穴を開けたくない場合は、ハンガーラックにワイヤーネットをかけることも可能です。編み目に差し込むかわりに、ワイヤーネットにS字フックをかける方法もあります。

この方法は、うちわを並べ替えたり差し替えたりして気分に合わせて異なる雰囲気を楽しめる点がメリットです。また、うちわ以外のグッズ(ポスター、缶バッジなど)も一緒に飾ることで、部屋全体をより華やかに演出できます。

なお、ワイヤーネットはサイズや形が多種多様です。飾りたいうちわの数や部屋のスペースに応じて選んでください。

紐で吊るす

紐で吊るす

紐を使って壁に吊す方法もあります。準備物と手順は以下のとおりです。

準備物:麻紐や太めの紐、S字フックやクリップ、画びょうやピン

手順

  1. 画びょうやピンを使って、適度な高さと幅で壁に紐を固定する
  2. 紐にS字フックやクリップを取り付け、うちわの持ち手部分を引っ掛ける
  3. ガーランド風に見せるため、間隔を調整してうちわを吊るす

紐を使って吊るす方法は他の推しグッズと一緒に飾ることが可能であり、レイアウトの変更も簡単です。うちわを吊るす位置や高さを調整しながら、バランスよく飾っていきましょう。

フックにかける

フックにかける

続いて、画びょうやピン、フックを使ってうちわを壁に固定する方法を紹介します。

画びょうやピンでうちわを固定する場合は、持ち手の部分を支えるように2本使うと安定します。うちわの持ち手に穴が開いている場合は、ピンフックを使えばそのまま引っかけることが可能です。

手軽に飾れる方法であり、うちわを頻繁に取り外したりレイアウトを変更したいときにおすすめです。また、壁に直接装飾を施したり、他の推しグッズと一緒にアレンジしたりして楽しめます。

スタンドを使用して立てかける

うちわ専用のスタンドを使えば、推しのうちわを個別に立てて飾れます。コレクションを美しく整理する際に適しています。お気に入りのうちわを目立つ場所に配置することで、毎日推しを眺める楽しさが広がるでしょう。

さらに、壁に画びょうの穴を開ける必要がないため、賃貸住宅にお住まいの方にもおすすめの飾り方です。壁を傷める心配がなく、自由にディスプレイの場所を選べるのが大きな魅力です。

最近では、飾るだけでなく収納機能も兼ね備えたうちわスタンドやボックスが販売されているため、ご自身の用途や好みに合わせて選んでいきましょう。

「見せる収納」にはお気に入りのうちわをいつでも楽しめるメリットがありますが、「うちわをホコリや色あせから守りたい」と感じるファンの方も少なくないでしょう。また、コンサートやイベントで増えるアイドルうちわは、枚数が多くなると収納に困るケースも考えられます。

こうした問題を解決するためには、「見せない収納」を取り入れるのが効果的です。以下に、うちわをきれいに保管できる方法として、ファイルボックスやクリアファイルの活用法を紹介します。

ファイルボックスに収納する

推しのグッズを目立たせず、シンプルな部屋を保ちたい方には、ファイルボックスを使った収納を取り入れましょう。特に、うちわが多い場合にも役立ちます。

ファイルボックスは、うちわの柄を上にして収納することで、取り出しやすくなります。クローゼットなどの収納スペースに置けば、隠す収納としても活用できるでしょう。1つのボックスにたくさん収納できるため、大量のうちわを持っている方にもおすすめの収納方法です。

クリアファイルに収納する

ポケットタイプのクリアファイルも、うちわを収納する際に便利なアイテムです。A3サイズのクリアファイルを使えば、ジャンボうちわもぴったり収まります。うちわの柄を見せるようにポケットに入れることで、アルバムのようにコレクションを楽しめるでしょう。

収納の際は、うちわを持ち手からではなく、本体から入れると傷つきにくく、ファイルの状態も安定します。また、うちわ同士の間に厚紙を挟むことで、さらにしっかりと保管できます。

これらの収納アイデアを参考にして、大切なうちわの状態をきれいに保ちながら、部屋をすっきりと整頓していきましょう。

うちわを美しい状態で保管し、使いやすくするためには、適切な収納アイテムを選ぶことが重要です。収納アイテムは手軽に購入できるものが多く、多様な用途に合わせて選べます。以下に、うちわを収納するためのおすすめアイテムを紹介します。

うちわの収納に便利なアイテムとして、専用カバーがあります。100円ショップや通販で手軽に購入できるクリアカバーは、うちわの印刷面を保護し、傷を防ぐ際におすすめです。うちわ専用カバーは日常的な保管だけでなく、そのままコンサートに持ち運ぶ際にも便利です。

片面が布製で、もう一方が透明ビニルになっているカバーや、うちわ本体を包むキャリーケースもあり、収納だけでなく見せる収納にも対応できます。

S字フック

S字フックは手軽に入手できる収納アイテムであり、うちわの持ち手の穴に通してぶら下げることができます。ハンガーレールやつっぱり棒に掛けて使用する方法が一般的で、収納方法としても使いやすいと考えられます。

大きめのS字フックを使用すれば、うちわを5枚ほど吊るしながら、傷つけずにきれいに保管することが可能です。また、S字フックは、ワイヤーネットでうちわを飾る際にも重宝します。

ポケットクリアファイル

厳選したうちわをすっきりと収納したい方には、ポケットファイルが推奨されます。デスクや本棚に置いておけば、いつでも手軽に取り出せ、アルバムをめくる感覚でコレクションを楽しめます。

ファイルはサイズも豊富にあり、うちわの大きさに合わせて選ぶことが可能です。さらに、写真やチケットも一緒に収納できるため、機能性も高いと考えられます。一般的なジャンボうちわをきれいに保管したい場合は、A3サイズのポケットファイルを使えば収まります。

ファイルボックス

ファイルボックスは、書類を収納するためのオフィス用品ですが、うちわの保管にも活用可能です。100円ショップなどで手軽に購入でき、クローゼットに収納する際に「見せない収納」として活用できます。

特に、ジャンボうちわを入れる際にはファイルボックス(A4サイズ)が適しており、約20枚のうちわをコンパクトに整理できます。

さらに、シンプルなボックスに推しの切り抜きを貼り付けて、オリジナルの収納ボックスを作るなど、推し活を楽しむことも可能です。これらのアイテムを使って、大切なうちわを美しい状態で保つための工夫を色々と試してみましょう。

コンサートで手に入れた推しのうちわは、飾るだけでなく、適切な収納も大切です。ワイヤーネットを使った「見せる収納」から、ファイルボックスを活用した「見せない収納」まで、さまざまな方法があります。

専用カバーやS字フック、クリアファイルなどの収納アイテムを上手に活用すれば、うちわを美しく保存できます。本記事で紹介したアイデアを参考にして、お気に入りのうちわを大切に保管しつつ、楽しんでみてください。
※手作りうちわキングには収納アイテムの販売はございません。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

うちわの製造・直販・インターネット通販を行う手作りうちわキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「手作りうちわキット」の他に「のぼり旗」「横断幕」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。