うちわの製作なら手作りうちわキング!最短当日出荷で手作りうちわキットが1セット109円からお買い求めいただけます!

よくある質問はこちら お問い合わせ

うちわをきれいに梱包する方法とは?参考費用や発送方法について解説

うちわをきれいに梱包する方法とは?参考費用や発送方法について解説

うちわは水分に弱く、外部からの衝撃で折れ曲がることもあるため、発送する際は適切な手順で梱包する必要があります。
とはいえ、うちわ特有の先が丸くて持ち手部分は細いという形状から、「どう包めば良いか分からない」という方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、うちわをきれいに梱包する方法や発送方法などについて解説します。うちわの梱包に悩んでいる方や発送機会が多い方はぜひ参考にしてみてください。

うちわを梱包するための材料と費用

まずは、うちわの梱包に欠かせない材料や参考費用について紹介します。
梱包材料は100円ショップやホームセンターなどで手に入りやすいものがほとんどなため、うちわのサイズにあわせて最適なものを準備しましょう。

必要な材料 用途 購入できる場所 参考費用
ビニール袋 輸送中の湿気や汚れ、水漏れなどを防ぐ。
OPP袋やクリアファイルでも可。
100円ショップやホームセンターなど 110円(税込)〜
ダンボール紙 うちわが折れ曲がらないための補強資材。
丈夫に梱包したい場合は、2枚使って挟むと良い。
100円ショップやホームセンターなど 110円(税込)〜
プチプチ(気泡緩衝材) 振動や衝撃から、うちわ全体や持ち手部分を傷から保護する資材。
梱包時の隙間埋めにもおすすめ。
100円ショップやホームセンターなど 110円(税込)〜
テープ類 ビニール袋や外袋、ダンボール箱などの口を閉じたり、プチプチを固定したりする。
マスキングテープや養生テープ、ガムテープなど。
100円ショップやホームセンターなど 110円(税込)〜
紙袋や封筒 発送するための外袋。 100円ショップやホームセンターなど 110円(税込)〜
ダンボール箱 複数枚のうちわを送る場合に使用する。 100円ショップやホームセンター、宅配業者など 110円(税込)〜

うちわの梱包方法について

うちわを発送する際は、折れたり濡れたりしないように、順を追って丁寧に梱包することが大切です。

ここからは、応援グッズやライブグッズの定番アイテムであるジャンボうちわ(本体サイズ:横295mm × 縦420mm)の基本的な梱包方法を、5つのステップに分けて解説します。

STEP1.ビニール袋にうちわを入れる

ビニール袋にうちわを入れる

まずは輸送中の汚れや水漏れを防ぐため、ビニール袋やOPP袋にうちわを入れて、隙間ができないようにテープで止めましょう。

透明度の高いOPP袋を使えば、包装後もうちわの状態が確認できるうえ、見た目も美しく梱包できます。

また、OPP袋もきれいな状態で届けたい場合は、クリアファイルの使用がおすすめです。
うちわの袋の角に合わせて左右からA4サイズのクリアファイルで挟むと、角が折れる心配がありません。

STEP2.うちわの持ち手をプチプチでカバーする

うちわの持ち手をプチプチでカバーする

次にうちわの持ち手部分をプチプチで包み、マスキングテープやセロハンテープで固定します。

持ち手部分は、輸送中に外からの衝撃によって折れたり歪んだりと破損しやすい箇所です。
「届いたけれど持ち手が壊れていた」ということにならないよう、忘れずに保護しておきましょう。

STEP3.ダンボール紙をカットする

ダンボール紙をカットする

持ち手をカバーしたら、うちわのサイズにあわせてダンボール紙をカットします。

うちわは厚みがなく、衝撃に弱いため、そのまま外袋に入れてしまうと輸送中に折れ曲がることも少なくありません。
発送する際は、最低1枚はダンボール紙で補強して、簡単には折れないように対策しておきましょう。

このとき、なるべく持ち手部分まで収まる大きさにカットすると、持ち手部分も保護できます。

STEP4.ダンボールにうちわを固定

ダンボールにうちわを固定する

カットしたダンボール紙の中央にうちわを置いて、テープで固定します。

さらにその上にプチプチなどの緩衝材を貼ることで、輸送中のうちわの傷や破れも防ぐことができます。強度に不安がある場合は、2枚のダンボール紙でうちわを挟みましょう。

なお、プチプチはどちらの面を表裏にしても緩衝性に違いはありません。
ただ、フラットなうちわは凹凸面を内側に、装飾うちわは凹凸面を外側にすると隙間なく梱包できるため、うちわの形や材質によって使い分けると良いでしょう。

STEP5.うちわを発送用の袋に入れる

うちわを発送用の袋に入れる

最後に、補強したうちわを発送用の袋に入れて、しっかりと封をしたら完成です。

発送用の袋は、ダンボール紙とプチプチの厚みを考慮して、うちわのサイズよりも少し大きめの袋を選んでおきましょう。
一度に複数枚のうちわを送る場合は、ダンボール箱を利用する方法もあります。

加えて外袋などの表面には、念のため赤字で大きく「折曲厳禁」と記載しておくことをおすすめします。

うちわの発送方法について

うちわを送る際に利用できる配送サービスは、主に以下の6つです。

配送業者 配送サービス サイトURL
日本郵便 定形外郵便 第一種郵便物 手紙 | 日本郵便株式会社
ゆうパック ゆうパック | 日本郵便株式会社
佐川急便 飛脚宅配便 【佐川急便】輸送料金|荷物を送る・受け取る
ヤマト郵便 宅急便 宅急便運賃一覧表 全国一覧 | ヤマト運輸
メルカリ(ヤマト運輸) らくらくメルカリ便 らくらくメルカリ便|メルカリびより【公式サイト】
メルカリ(日本郵便) ゆうゆうメルカリ便 ゆうゆうメルカリ便|メルカリびより【公式サイト】

送料は、配達サイズや重さ、利用する配送サービスなどで異なるため注意しましょう。
例えばジャンボうちわ(本体サイズ:横295mm × 縦420mm)の場合、横・縦・高さの合計が70cmを超えるため、他のサイズのうちわよりも送料が高くなる傾向があります。

各配送業者によって受付可能な基準も異なるため、詳しくは公式サイトをご確認ください。

うちわと梱包のサイズ目安

うちわのサイズの目安は、以下のとおりです。

  • ・ミドルうちわ(170×240mm):B5サイズほど
  • ・コンパクトうちわ(195×280mm):A4サイズほど
  • ・レギュラーうちわ(243×354mm):B4サイズほど
  • ・ジャンボうちわ(420×295mm):A3サイズほど

配送サイズは縦・横・高さの3辺合計を基準に決められ、一般的にミドルやコンパクト、レギュラーサイズのうちわは60サイズ、ジャンボうちわは80サイズの宅配便で送ることになります。

なお、複数枚発送する場合や緩衝材の量や種類によっては、サイズが変わることもあるため注意してください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

うちわの製造・直販・インターネット通販を行う手作りうちわキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「手作りうちわキット」の他に「のぼり旗」「横断幕」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。