うちわの製作なら手作りうちわキング!最短当日出荷で手作りうちわキットが1セット109円からお買い求めいただけます!

よくある質問はこちら お問い合わせ

配るだけで宣伝効果UPにつながる!うちわ配布のメリットとデザインのポイント

配るだけで宣伝効果UPにつながる!うちわ配布のメリットとデザインのポイント

実用性のあるうちわは、ノベルティとして比較的低コストで配布できるため、夏の販促やイベントに取り入れやすいツールのひとつです。

配るだけで宣伝効果アップにつながるため、購入・配布を考えている方も多いのではないでしょうか。

このコラムでは、うちわ配布が注目されている理由やメリット、うちわのデザインポイントについて紹介します。
受け取ってもらいやすく、使ってもらいやすいうちわの制作をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

うちわ配布が注目されている理由とは?

うちわ配布が注目されている理由について、それぞれのメリットを交えながら3つ紹介します。

実用性が高く、繰り返し使える

うちわは実用性が高く、繰り返し使えるアイテムです。
また、捨てずに手元に残るケースも多く、長期的に広告効果の持続性が高い点でも重宝されます。

実用的なノベルティとしてとても有効なうちわは、宣伝効果の高い配布物と言えるでしょう。

印刷面積が広く、広告スペースを確保できる

印刷面積が広く、広告スペースを確保できるのもうちわのメリットです。

配布したうちわを通行人やイベント参加者が扇ぐことで、周囲の目にも自然と入り、拡散力が生まれます。そのため、うちわを配った人以外にも宣伝できる、というわけです。

街中などでノベルティとして無料配布されているうえ、大きすぎずかさばらないのも、うちわ配布が注目されているポイントでしょう。

用途に合わせて様々な種類や形を選ぶ

・スタンダードうちわ
スタンダードうちわのサイズは、横24.3センチ×縦34.4センチです。
催事の販促や、町内の祭りなどで配られることが多くなっています。

スタンダードうちわ

・コンパクトうちわ
コンパクトうちわは、スタンダードうちわよりやや小さめで、横19.5センチ×縦28センチです。
持ち運びに便利で、お子様でも持ちやすいサイズです。

コンパクトうちわ

・ミドルうちわ
片手より少し大きめで、横17センチ×縦24センチです。「スタンダード」や「ミドル」よりも小さく、小さめのバッグにも入りやすいサイズとなっています。

ミドルうちわ

・ボールファン
ボールファンは、柄の部分がなく、丸い形をした厚手の本体に穴がくり抜かれた形状のうちわです。
大きな広告面積を確保できる、という特徴があります。
※ボールファンは当サイトでは取り扱っておりません

季節に合わせたノベルティとして使える

うちわは、季節に合わせたノベルティとして使えます。暑さを和らげてくれるため、特に夏場に重宝されやすいアイテムです。

野外のお祭りやイベント、炎天下の駅前・商店街など、うちわがすぐに欲しくなるような場所で配布すると良いでしょう。

比較的低コストで大量配布が可能

うちわは、比較的安価で製作できるため、予算に応じて大量に配布することが可能なアイテムです。

数本程度から、配布用に多めにほしい、といった幅広いニーズに対応できるのも強みでしょう。数十本単位、100〜200本セットなどもあり、たくさんの人に配布したいときには最適です。

手作りうちわキングでは、簡単にオリジナルのうちわを作成できる「手作りうちわキット」を販売しています。1本から注文できますので、ぜひあわせてご覧ください。

手作りうちわキットバナー

実用性 × 宣伝力!うちわのデザインポイント

実用性があって宣伝力も高いうちわのデザインポイントについて、表面・裏面・注意点、3つのポイントから簡単に解説します。

表面:ブランド訴求・インパクト重視

まず、うちわの表面は、ブランド訴求やインパクトを重視しましょう。

企業ロゴやキャッチコピーを入れたり、写真やイラストなどデザインに取り入れたりすることで、第一印象に残りやすいうちわになります。
さらに、明るい色や夏らしいイメージ(風・空・水など)を使うと、より目を引きやすいでしょう。

裏面:情報提供・誘導要素を盛り込む

うちわの裏面には、情報提供や誘導要素など、行動を促す仕掛けを盛り込むのがおすすめです。

店舗情報や地図、QRコード、SNSリンクなどの情報提供や、「〇月〇日まで使える割引クーポン」といった誘導要素は、興味を持った人にとっては有用なものとなります。

デザインの注意点

うちわデザインの注意点としては、大きく分けて視認性と色使いの2点が挙げられます。

視認性については、文字はなるべく大きく、シンプルで遠くからでも読みやすいレイアウトを意識しましょう。
色使いは、明るく目立つ色が効果的です。遠くからでも視認性が高くなり、興味を持たれやすくなります。暑い季節には、涼しげな色(青・水色など)を基調にデザインすることで、印象にも残りやすくなるでしょう。

今回のコラムは、うちわ配布が注目されている理由やメリット、うちわのデザインポイントについて紹介しました。
うちわを製作する際は、コラムを参考に、配るだけで宣伝効果アップにつながるようなデザインを目指しましょう。

手作りうちわキングで販売している「手作りうちわキット」でも、簡単にオリジナルデザインのうちわが作成できます。1本から注文でき、コスパの良いセット注文(まとめ買い)も可能です。
ぜひ、あわせてチェックしてみてください。

手作りうちわキングを見る
JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

JPX
株式会社イタミアート

当サイトを運営している
株式会社イタミアートは東証上場企業です。

「インボイス制度」適格請求書発行事業者登録番号

T2260001008618

※国税庁のHPからもご確認いただけます。詳しくはこちら
※登録番号は当社の発行する「各種帳票」にも記載しております。詳しくは、こちらをご参照ください。

うちわの製造・直販・インターネット通販を行う手作りうちわキングを運営する株式会社イタミアートは、商売繁盛応援企業、日本一を目指し「手作りうちわキット」の他に「のぼり旗」「横断幕」「マグネットシート」「冊子」など様々な販促商品や印刷物を低価格・短納期でご提供しています。キングシリーズ各店舗を是非一度ご覧くださいませ。